BIRONDA Weblog
Webページ作成・画像編集・英語・化学・数学・などなど興味があることなら何でも書く、備忘録的ブログです。
Pages
(移動先: ...)
ホーム
作者について
注意事項
リンク集
▼
2012/04/26
お知らせ
›
このブログのアドレスを見ての通り、ブログタイトルを何度か修正してきましたが、アドレスはリンクされているページがあるために変更できずにいました。 そこで、2012/04/26から新たにタイトルをBirondaLabと改め、アドレスも http://birondalab.blog...
2012/04/21
量子化学ノート(8)
›
8 [1]続・LCAO近似 8.1 S=重なり積分 前回得たSはψ1*ψ2を積分したものだった。これをそれぞれの位置についてグラフにすると次のようになる。 これを見て分かるように核間距離Rが大きくなるとSは0に近くなり、Rが小さいときは規格化され...
量子化学ノート(7)
›
7 LCAO近似 核が複数ある場合のSchrodinger方程式の解について考える。 7.1 LCAO近似 今後使うL...
量子化学ノート(6)
›
6 多電子原子 水素原子の考えを拡張して原子の構造を考える。この次はもっと複雑な原子が複数つながった分子について考えていく。 6.1 水素類似原子 He+のように、電子が1つしかないイオンを水素類似原子と呼ぶ。これは電子同士の反発がないために水素と同じような手順で計...
量子化学ノート(5)
›
5 水素原子のSchrodinger方程式 5.1 ハミルトニアン まずはハミルトニアンを書くことになるが、方針としては H=(原子核の運動エネルギー)+(電子の運動エネルギー)+(ポテンシャル) となる。しかし、原子核と電子では質量の差が3...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示