個人的には英語で70~80/120点を取りたいところ。ただいかんせん時間がない。全部真面目に解いていたらどう考えても120分では足りない。そこで戦略が必要。
1(A)要約
とにかく主題を外さないことが第一。外さなければ絶対何かしら点数は来る。0にしなければ自ずと合格点に達するはず。問題はかける時間。読むのに3分、方針を決定するのに2~3分実際に書くのに3分、推敲に2分、書き写すのに1.5分。15分くらいでどうだ
1(B)段落整序その他
まず一読する。結構長文になるが全部理解する必要はないので、3分くらいで読み終える。
不要文指摘は1.5分、段落整序は3分、後半要約は1.5分。形式が変わったときでも+5分いないで終えたい。これも15分くらいになっちゃう。
2(A)作文
確実に得点。簡単な表現で確実・正確に。
1分で方針決定、4分でまず書く。30秒で語数を数える。続いて2分で語数調整+推敲。1.5分で書き写す。8分でどうだ
2(B)空欄補充
最近の傾向を踏襲するとすれば派生語や、語句並べ替え。5題前後が並ぶ。
1問1分、5分
3リスニング
30+7分 計37分
4(A)語文訂正
時間かければ割と取れるので悩ましい・・。
4~5題ある。
難易も考えると全部で7分くらい
4(B)和訳
割ととりやすい分野。3題前後の出題だが、前後も読まなければならない。日本語を写すのも大変。
まずは全体を読む。2分。次に1題ずつ見ていくわけで、構造把握に20秒。前後関係確認に1分。各語の適切な訳の選択に+1分。下書きはなしで直接書く。2分。計15分。
5長文
そのときによってばらつきがある。(自分は)取れるときは満点近いし、取れないときは半分くらい。最もそこまで到達すればの話だが。ただ、割と易しいので時間があるうちに解きたい。
全体をざぁーっと読むのに7分。結構長いし、小説チックで意味が分かりにくいところが多いので。小問ゴロゴロ各45秒×5くらいで、4分。和訳2分。語句整序2分。
計15分
見直し3分
んで、これでちょうど120分。
順番も問題なわけで・・。
まずは要約1(A)→
作文2(A)→
小問でちまちま2(B)→
リス→
残りをやっつけて2(B)→
段落整序へ1(B)→
先に長文をやって5→
和訳を大急ぎ4(B)→
残った時間でさぁどうだ4(A)
現段階でのベストの時間割・・。
残り20日前後あるわけだが、勉強の方針は、ずばりスピード感覚を磨くこと。あと要約にはまらないで超特急で仕上げる。
0 件のコメント:
コメントを投稿